322件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

郡山市議会 2022-12-09 12月09日-05号

このような中で、本市は、2019年にはSDGs未来都市選定され、郡山まちづくり基本指針行政計画である「あすまちこおりやま」の実施計画において、SDGsに掲げるゴールとターゲットに貢献できるよう計画に位置づけ推進をしております。 しかしながら、実施計画において、多文化共生社会については、より具体的な取組はございません。

郡山市議会 2022-09-14 09月14日-04号

SDGs未来都市こおりやまを持ち出すまでもなく、生活環境自然環境に新たな不安と負荷を増大させる産廃最終処分場が次から次へと造られる郡山市にしてはならないと思いますが、いかがお考えでしょうか。 また、産廃ゼロの都市宣言をするなど、産廃排出抑制と再利用促進先進都市となることを目指すべきと思いますが、見解を伺います。 次に、質問の3項目めとして、乗合タクシー等の今後について伺います。 

郡山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

本年8月16日から17日の2日間の日程で、欧州連合(EU)の国際都市地域間協力IURC)プログラムにおける国内都市間の連携強化を図るため、品川市長担当職員とともに愛知県豊田市を訪問され、IURC訪日ミッションに向けた連携強化SDGs未来都市間の交流促進次世代モビリティ都市間ネットワークへの新規加盟について等を協議されました。 

郡山市議会 2022-06-24 06月24日-05号

少子高齢化進展し、医療や介護等に係る社会保障費の負担が増加する2040年問題等に対して、国では、健康日本21において健康寿命を延伸する取組が求められており、SDGs未来都市こおりやまにおける全世代健康都市圏を目指し、今後におきましても、地域住民が身近な場所で気軽に運動ができる環境整備に取り組んでまいります。 

郡山市議会 2022-06-23 06月23日-04号

今後も郡山市がまさに誰一人取り残されないまちとして、障がいのある方にもスポーツを十分に実力が発揮いただけるような条件を整えるということは、この郡山市の目指すSDGs未来都市として大きな使命であると感じておる次第でありまして、今後いろいろな障がいの方、スポーツの場だけではなくて、日常生活においても非常に配慮されたまちであると言っていただけるように、まちづくり都市整備という中でも、それが感じていただけるように

会津若松市議会 2022-02-28 02月28日-一般質問-02号

本市におきましては、他地域に先行して生活を取り巻く様々な分野でICTを活用し、地域活力の向上や快適に生活できるまちづくりなどに資する取組推進してきたことに加え、スマートシティAiCTを中心としたICT関連産業の集積を実現したことや、スマートシティを土台に、未来都市実現を目指すスーパーシティ構想を、多くの関係者とともにつくり上げたことが大きな成果であると考えております。 

会津若松市議会 2021-12-07 12月07日-一般質問-03号

さらに、「この3つ要素を併せ持ったものを『まるごと未来都市と呼び、その実現を支えるのが大胆な規制改革です」と述べられていますが、何を言っているのか大方の市民には理解できないと思います。このような文言が市民に不安や疑問を生じさせているのではないでしょうか。もっと簡易な表現に言い換えなければならないと考えますが、見解を示してください。 

会津若松市議会 2021-09-07 09月07日-一般質問-03号

それもそうだと思いますし、そしてそこにまた付け加えさせていただければ、この専門調査委員会の中で出ているわけですが、やはり国の考えとしては、未来都市像をつくってもらいたいというふうなことで、この特区そのものを広報したような形ではありますが、上がってきたのはやはり各自治体とも今自分たち自治体の中で課題のものを整理するというものがあって、国との乖離があったのではないかというふうなものも考えておりますが、

会津若松市議会 2021-09-06 09月06日-一般質問-02号

スーパーシティは、ご存じのとおり2030年の高いレベルの未来都市構想をつくっていこうということでございまして、そうした取組を頑張るというか、推進することによって必ずプラスの効果が生じてくるという認識でございますし、こういったことを契機にいわゆる市民満足度市民生活利便性、こういうのが本当に実感できるようなまちにしていきたいと考えておりますので、そうした取組を通じて人口政策にもしっかりとアプローチ

郡山市議会 2021-06-23 06月23日-06号

また、この2期8年間において、技術革新少子高齢化のさらなる進展など大きな転換期を迎え、2025年、2030年、2040年、2050年など、新たな課題目標も示されており、SDGs未来都市選定や、地方自治法第252の2で定める連携協約によるこおりやま広域圏の形成、国を上回る温室効果ガス削減を目指す郡山気候変動対策総合戦略地球温暖化対策推進に関する法律及び気候変動適応法に基づき策定するなど、時宜